社会保険労務士と司法書士
司法書士とは守備範囲が異なる
まず司法書士の仕事を簡単に紹介すると、
などです。
このサイトで、社会保険労務士の仕事を紹介していますので、ご存知だと思いますが、司法書士と仕事の
守備範囲が違います。
ですから、それが逆にダブルライセンスとして相性が良く、
可能なら社会保険労務士と司法書士の資格取得をしてほしいと思います。
しかし、そうはいっても、両方の同時に取得するのは、まず無理です。
特に司法書士試験の難易度は、国家資格最高峰で、もしかしたら、新司法試験よりも難しいかも知れません。
とてもじゃありませんが、思いつきで取れる資格ではなく、大学の法学部卒業の方でも合格するのが難しいのです。
もう少し厳しい言い方をすると、今まで法律の勉強法を専門的に行なった事がない方は、合格はまず無理でしょう(天才は別)それが現実です。
司法書士以外でのダブルライセンスを活かす
ですから、管理人がおすすめのするのは、社会保険労務士の資格を取得して、司法書士の需要が出来たら、他の司法書士と組んで仕事をすると良いと思います。
それか、司法書士はあきらめて、司法書士と類似資格の行政書士とのダブルライセンスで行った方が良いでしょう。
行政書士も難易度の高い資格ですが、司法書士から見れば、はるかに合格しやすい試験です。
社会保険労務士と試験制度が違いますので一概に言えませんが、社会保険労務士に合格できる頑張りがあれば、合格できる可能性もあります。