社会保険労務士の就職先はどこで探す?
意外と盲点になる「ハローワーク」
これまでのお話を通じて、
「社会保険労務士の就職は未経験でもOKなんだ」ということが、少しずつでもお分かりいただけたでしょうか?
自分なりの強みを社会保険労務士という仕事に活かしていく、ここが固まればあとはアピールするのみですから、ぜひとも積極的にいきましょう。
しかしながら、次なる関門となるのが
「どこで求人を探せば良いの?」ということ。
今やネットでどんな情報をも得られる時代ですから、求人サイトなどを検索すればある程度の情報は得られるでしょう。
ですが、そのほとんどが大都市圏での社会保険労務士就職先だったりするわけですね。ただでさえ“数少ないパイ”と言われる社会保険労務士の求人情報ですが、そのほとんどが首都圏を対象としたもの、というのであれば地方在住者にとってはかなり絶望的な状況です。
いや、決して「地方での求人ゼロ」などの事態はないはずですが、おそらくどんなに検索しても都市部の大手社会保険労務士法人の求人ばかりがヒットすることでしょう。
それでは、欲しい求人情報は一体どこにあるというのでしょうか?
「地元密着」というキーワードから社会保険労務士の就職先を見つけた場合、
真っ先に向かうべきは「ハローワーク」です。
ここには随時一定数の社会保険労務士事務所の求人がありますから、求人サイトで探すよりもよっぽど効率が良いんですね。しかも、地域に合った情報が豊富である点も魅力です。
ポジション募集の内容は慎重に見ましょう
ただし、ここで一点注意しておきたいのが、
「社会保険労務士の就職を求めているのか、それとも事務員募集なのか」という点です。
前者であれば何ら問題ないのですが、後者の場合、いずれ独立してしまうのではと勘繰られて不採用になることもあります。
事務所の方針として、社会保険労務士を育てたいのか、長く勤めてくれる事務員が欲しいのかは大きく分かれるところですから、このあたりの見極めはとても重要なのです。